
2
LINEは減点方式。以上
さて、連絡先を交換したあと、デートに誘うまでのLINEのやりとりについて。
思い出してほしいのだが、ネットによくある確実にウケるLINEとか見て
「さむ」
って思ったことはないだろうか。
薄々気づいているかもしれないが、確実にウケるLINEなんてものは存在しない。
LINEでのゴールは、あくまでもデートの約束を取りつけることであって、決して笑いを取ることではない。
「でも、できれば笑いを取りに行った方がいいんじゃない?」と思うかもしれないが、
「LINEでのやりとりが面白いから付き合いたい」とはならない。
「会って話したときに楽しいから付き合いたい」となるのだ。
だが「LINEがキモいから、デートにも行きたくない」というのはある。
というわけで、デートに誘うまでのLINEで下手に笑いを取りに行くより、減点を防いでいった方が最終的に付き合える確率は上がる。
では、どんな感じになるか。
スタンプいらない。絵文字いらない。「笑」いらない。
スタンプ、絵文字、「笑」があるとキモい思われる可能性があるので、使わない方が無難。
「じゃあ何なら使っていいんだよ?」
それに対するアンサーとして、僕らが使っていい記号は「、」「。」「!」「?」だけ。
喜びは「!」で示す。
悲しみや申し訳なさは「。。。」「・・・」で示す。
ちなみに、どうしてもスタンプや絵文字を使いたい場合は、相手が使ってきたスタンプと絵文字を使うのが無難。心理学で言うミラーリング。同じものを使っているということで、親近感がわくというやつだ。
ただ、男が使っているとキモい思われるスタンプや絵文字もあるので、スタンプや絵文字は使わないことが基本となる。
LINEは基本3行まで。相手より早いペースで返事を返さない
LINEが長文の場合、重たいとか、暇なのかとか思われる可能性がある。
そして、相手より早いペースで返信するとがっつく感じが出てしまう。
相手のLINEが返ってきていないのに、また男から送るのは最悪だ。
相手の返信が来ていないときに「生きてるー?笑」とか生存確認をしないように。大丈夫、ちゃんとたくましく生きている。返信する優先順位が低い、もしくは、返信したくないだけだ。
「で、どれくらいの分量が良いのか?」
目安としてLINEは基本3行までだ。
「どんなペースで送れば良いのか?」
相手より早いペースでは返信しない。例えば、相手が1日置きに返事をしてくるのであればこちらも1日置きで。
これらを徹底してほしい。
自分がバリバリ仕事をやっていて、他の女子や男友達から飲みの誘いも多くて忙しい男だったら・・・とイメージしてほしい。自然とLINEの文章は短くなり、返すタイミングも遅くなるはずだ。
繰り返しになるが、LINEは減点方式、以上。